本文へ移動

すみれ組(年中児)

4歳から5歳への育ち

 活動を切り換える力の獲得時期をむかえ、着替えや身の回りのことを進んでするなど生活習慣を獲得して、身辺の自立が新しい段階へ進みます。自励心と自制心が豊かになることで、独占したいけど貸してあげる、疲れたけど頑張るなどができるようになります。さらに時間の流れや見通しを理解して、決まった時間で食事や活動に取り組むなど、集団としての行動ができるようになります。感情が豊かになり、友達と同じイメージを共有して遊ぶなど、人間関係も豊かになってきます。
みんなで作れば、こんな作品も
あっという間に…「やったね!」
遊びも全身でダイナミックに…
共感して喜び合い、仲間意識もUp!!
遊び込みながら、土や水の感触、
変化や流れを観察しています
ままごとで細かな生活の様子を再現
料理の腕前、なかなかでしょ?

すみれ組さんの一日

7:15~【早朝保育】
8:30~
【一般保育】朝の支度・自由遊び
9:30~《おはじまり》 出席を取り、今日の流れをボードで知らせるとともに、季節の歌やお話で、一日の期待が生まれます。
9:45~《朝の活動》~製作・運動・ゲーム~ さまざまな戸外活動や室内遊びを通して、社会性や豊かな人間関係を育てるとともに、言葉や数、自然や社会などの知識に触れ意欲的に学ぶ『教育』の基礎を培っています。 活動の終りには、時間を意識しながら片付けできるように伝えます。 上着の着脱や排せつ、手洗いなど、場面に応じた生活習慣が自分で できるように見守り、支援しています。
12:00~《昼 食》 準備をして席につき、静かに座って配膳を待ちます。献立や食材を聞いて挨拶し、心地よく楽しい雰囲気で食事することで、食への意欲や感謝の心を育てています。
12:45~
《食後の休憩》 座って3分間目を閉じて休憩した後、絵本や紙芝居の読み聞かせなど、ゆったりと過ごしてお腹を休めます。(※暑さの厳しい6~9月頃は午睡有り)
13:00~
《午後の活動》 ①自由遊び …園庭で(雨天は室内で)自由に遊びを楽しみます ②集団遊び …5・4・(3)歳が一緒に、ドッチボールや鬼ごっこ等のルールのある遊びを楽しみます。
15:00~《おやつ》
15:40~《おかえり》 歌や絵本を楽しんで一日を振り返り、明日の予定を伝えられて見通しを持ち、期待が膨らみます。自分で帰りの支度をし、保育士が健康観察をします。
16:00~《自由遊び》
16:45~
【居残り保育】順次降園  年長・年中・年少児が合同で遊びながらお迎えを待ちます。
17:30~《夕焼けタイム》 たんぽぽ組保育室で、異年齢が一緒に遊びながらお迎えを待ちます。
18:15~【延長保育】 別途登録・保育料が必要です

すみれ組の環境

 大人の手を借りずに自分でやり遂げられるように、出し入れしやすく整理整頓し、玩具も取りやすいように配置します。手洗いや配膳など、生活の中での“方法”をイラストを交えて貼り出し、確認しながら自分ですることを大切にしています。毎日ポケットに入れて来たハンカチとティッシュを使う、おやつを含む食前は専用のタオルを使うなどして、衛生管理や健康への意識も育っています。平仮名や数字への興味や理解が強くなり、机や椅子への記名をはじめ、文字で知る場面も増やしていきます。席の配置や遊びごとの区切りなどの空間作りと共に、タイムタイマーで目で確認しながら時間を意識しての活動にも取り組んでいます。みんなが一緒に気持ちよく過ごすための方法として『集団のルール』が理解できるよう、工夫しながら伝えています。

すみれ組の生活と遊び

 走る・飛ぶの運動力、平衡感覚や眼球の動きなどが発達し、意欲的に体を動かすことで体力・運動能力を育てる時期です。毎月1回『体操教室』で専任コーチによる指導を受け、日頃から積極的に体を動かして楽しんでいます。集団でのゲームやリレー、駅伝等の競争は、体力作りだけではありません。勝った喜びから達成感を、負けた悔しさから次への挑戦意欲を育て、それらの思いを分かち合うことで仲間の大切さを学んでいます。
 重-軽、左-右、多-少、強-弱などの比較評価ができ、形の違いを理解したり、描画では人物に手足や胴が付いたり複数名を描くなどができ始めます。散策や栽培で発見や観察の機会を持ち、年少時よりもクレヨンの色数を増やしたり、素材を工夫しながら、自由に生き生きと表現力を発揮できるよう工夫しています。色々な楽器に触れ、鍵盤ハーモニカにも取り組み始め、音楽やリズムを聞いたり表現する楽しさも味わいます。
 年長児と一緒に行事の中心を担うことも増えてきます。年長者から学びつつも負けん気も強くなり、逆に年下へ教えてあげる・助けてあげる優しい姿も多くなります。年度後半から毎月の老人施設訪問や、色々な行事と、そこへ向かう練習や準備を通して、努力する大切さを知り、認められたり喜んでもらうことで達成感や自己肯定感が育っています。たくさんの人々へ感謝し、その中で守られて育つかけがえない自分の存在を知る…そんな社会性を育てる大切な時期と感じています。
0
4
7
8
1
6
TOPへ戻る